2014年度Studio Kura滞在作家まとめ

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!昨年は第二レジデンスハウスも運営を始め、一昨年より更に多くの11カ国22名の作家がKuraで滞在制作を行いました。

cncカッターやレーザーカッター等の設備も整い始め、(そしてエアコンも!!)作家が積極的にそれらを活用し制作をしていました。世界多分初!のFab Artist in Residence Studio Kuraを目指して、施設の充実に取り組んでいきたいです。またマイクロ・レジデンス・ネットワークの活用などで様々なStudioやギャラリー等を紹介するなど、作家の滞在後の活動をフォローしながら陰ながら応援を続けていきたいです。

さて2014年度に異国の地より来た彼らが糸島の地でどのような活動を行ったのかをざっと振り返って見たいと思います。

image

Max Nalevansky (米国)  2014年1月
2014年1月4日〜1月31日まで滞在し、1月25日〜30日までStudio Kura Gallryにて個展「Concussions」を開催し、滞在中に撮影したショートフィルム作品「「Concussions/脳震とう」を発表しました。

Max Nalevanskyインタビュー記事

image
Kerry Lessard (米国)  2014年1月
2014年1月4日〜1月31日まで滞在し、1月25日〜30日までStudio Kura Gallryにて個展「Brute」を開催し、激しいタッチで描く油絵の他、インスタレーション作品も展示しました。近くの居酒屋に足繁く通い店主の子ども達の似顔絵を描いてプレゼントしていたのが印象的でした。

wpid-wp-1420548924878.jpeg
Ricwan Icarus Sentana (シンガポール) 2014年1月
Ricwanはシンガポールの3dsense Media Schoolで3Dアニメーションを勉強し、3dsense-Kura Artistic Residency Awardを受賞しました。福岡滞在中は、モンブラン・ピクチャーズでインターンシップをしました。

wpid-wp-1420549275301.jpeg
Kristine Marx (米国) 2014年2月
2014年2月8日〜3月14日まで滞在し、3月8日にStudio Kura Galleryにて個展「Interior Scenes」を開催し、浮世絵の表現や糸島の自然にインスピレーションを受けた絵画作品を展示しました。

インタビューでは彼女制作の過程やアイデアなど様々な事を聞けました。

wpid-wp-1420549532517.jpeg
Thane Lund (米国) 2014年3月
2014年3月1日〜28日まで滞在し、3月29日〜30日までStudio Kura Galleryにて個展NOT JUST US」を開催し、糸島で集めた様々な素材やメディアを用いた作品や写真を展示しました。
また、Kuraを訪れた鎌倉カマコンバレーの方々にプレゼンテーション及びディスカッションも行いました。

Thane Lundインタビュー記事

wpid-wp-1420549696452.jpeg
France Dubois (ベルギー) 2014年3月
2014年3月15日〜5月10日まで滞在し、5月3日〜5月6日までStudio Kura Galleryにて個展「No Concept」を開催し、糸島で撮影した写真作品を展示しました。
また同展覧会について、朝日新聞、糸島新聞の取材を受けました。

image
Justin Lee (シンガポール)   2012年3月/2014年4月滞在
3回目の滞在となる今回は、滞在の成果を発表する個展「Dragon landed in Itoshima」を開催しました。滞在期間中に行ったインタビューでは、彼のインスピレーションの源や作家としての心得など興味深い話を聞かせてくださいました。

wpid-wp-1420550733344.jpeg
Lionel Lim (シンガポール) 2014年4月滞在
3dsense-Kura Artistic Residency Awardを受賞しました。
滞在中は「千と千尋の神隠し」の登場人物千尋の3Dモデルを制作し、それをペーパークラフトという形で再現しました。

wpid-wp-1420551242346.jpeg
Beck Wheeler (ニュージーランド) 2014年6月 滞在
2014年6月4日〜7月17日まで滞在したBeckは滞在の成果を発表する個展「Itoshima Characters」にて糸島の植物にインスピレーションを得て制作した絵画作品を発表したほか、地元の産直市場「ふくふくの里」に壁画を描きました。また地域の子ども達を対象に、彼女がデザインしたキャラクターを自由にペイントするワークショップを行い、好評を博しました。

wpid-wp-1420553590473.jpeg
Sol Tan (シンガポール) 2014年7月 滞在
2014年7月4日〜8月4日まで滞在し、7月25日〜27日までStudio Kura Galleryにてデジタルアート作品を展示しました。
また八女伝統工芸館にて伝統的和紙づくり体験しました。

wpid-wp-1420551660401.jpeg
Theresa Daddezio (米国) 2014年7月 滞在
2014年7月4日〜7月28日まで滞在し、7月25日〜27日まで個展「Rhythms, Repetitions, Redundancies.」をStudio Kura Galleryにて開催し、糸島の風景をもとに和紙を用いたインスタレーション作品を展示しました。
また、八女伝統工芸館にて伝統的和紙づくり体験をしました。

wpid-wp-1420551172131.jpeg
大庭彰恵 (日本)   2014年8月滞在
2014年8月22日〜9月18日まで滞在しました。滞在成果を発表する個展「言葉の手前から言葉の先へ。Version九州」をStudio Kura Galleryにて開催し、インスタレーション作品を展示しました。

wpid-wp-1420551017508.jpeg
Amy M. Ho (米国)   2014年9月滞在
2014年9月1日~9月28日まで滞在しました。滞在の成果を発表する個展「Everywhere and Nowhere」をStudio Kura Galleryにて開催し、レーザーカッターを使って制作した紙のインスタレーション作品を展示した他、2014糸島国際芸術祭にも参加しました。

image
Marsha Anne McDonald (米国) 2014年10月 滞在
2014年10月2日~11月4日まで滞在しました。滞在の成果を発表する個展、「Household Gods 〜家の神〜」をStudio Kura Galleryにて開催し、インスタレーション作品を展示した他、子どもたちのために「サンプリントワークショップ」を行いました。

image
Jen Hitchings (米国) 2014年9月 滞在
2014年10月9日~11月10日まで滞在しました。滞在の成果を発表する個展、「Exposed Roots」をStudio Kura Galleryにて開催し、多数のドローイング作品を展示しました。またKuraの周辺を図に描いた地図は新しく来るレジデンスアーティストにとって無くてはならない物になっています。

image
Cheong, Hoi I (Mel) (マカオ特別行政区) 2014年11月 滞在
2014年11月1日~11月28日まで滞在しました。滞在の成果を発表する個展、「泰然自若」をStudio Kura Galleryにて開催し、多数の版画作品を展示しました。Studio Kuraに社会科見学で訪れた西唐津保育園の園児たちとも交流を行い、自身のアート作品について、説明を行いました。

wpid-wp-1420553535918.jpeg
Leanne Dunic (カナダ) 2014年12月 滞在
2014年11月1日~11月28日まで滞在しました。滞在の成果を発表する個展、「NATURE’S WAY」をStudio Kura Galleryにて開催し、インスタレーション作品を展示しました。Studio Kuraに社会科見学で訪れた西唐津保育園の園児たちとも交流を行い、自身のアート作品について、説明を行いました。

image
Adrienne Kammerer (カナダ)   2014年11-12月 滞在
2014年11月5日~12月31日まで滞在しました。滞在の成果を発表する個展、めったに見る事がない、珍しいもの」をStudio Kura Galleryにて開催し、日本の妖怪にインスパイアされたドローイング作品を展示しました。

wpid-img_20141220_182034.jpg
Maria do Carmo Louceiro (ポルトガル) 2014年12月 滞在
2014年12月2日~12月23日まで滞在しました。滞在の成果を発表する個展、「flow」をStudio Kura Galleryにて開催し、糸島で過ごした日々のかけらを写真作品として展示しました。

image
Alexander Irving (カナダ) 2014年11月 滞在
2014年11月15日~12月12日まで滞在しました。滞在の成果を発表する個展、「1962」をStudio Kura Galleryにて開催し、鈴木大拙や西田幾多郎の考え方に大きく影響されたドローイング作品を展示しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください